-
AIは福音なのか?
巷ではAIが大議論を呼んでいます。これは果たして人類にとってプラスなのか災厄なのか。あなたはどう思いますか? 倫理的な功罪はともかく、技術の進化は止められませんよね。今AIと呼ばれているものに知性なんてないんですが、計算能力とそのための学習デ... -
永観堂〜南禅寺水路閣
週末に息子と京都に写真を撮りに行ったりします。共通の趣味があるというのはいいですね♪ この日はまず永観堂へ。 初めてですが、敷地内は結構広いんですよね。新緑が目に眩しいです。 極彩色。カメラ&レンズの表現力が試されるシーン。 海外からの旅行... -
産創館イベントに出展しました
Web販促&デジタル活用展2023 6/23(金)に大阪産業創造館、略して産創館さんのイベントに出展してきました。実はいわゆる展示会に出展するのは初めてのことで、色々新鮮でした。インテックス大阪や東京ビッグサイトに出展するのは高くて無理と思っていまし... -
[おちゃのこネット]専用サーバープランのご案内
専用サーバープラン料金 おちゃのこネットは元々月額500円という格安料金で始まったサービスです。2004年当時はそれが衝撃的なサービスとして反響を呼んだのですが、時代は流れいまや月額無料でショップが作れるのは当たり前です。このご時世に月額10万円... -
「Amazonを使わなくなる」日が来る?
ビル・ゲイツが「Amazonを使わなくなる」未来を予見!MicrosoftがChatGPTで世界覇権へ タイトルに惹かれて思わず読んじゃいましたが、さすがに釣り針が大きすぎますよねw 勿論「パーソナルエージェント」というコンセプトは前から注目されていて、実際に... -
大企業病
仕事がら、たまに誰もが知っている大企業とお付き合いすることもあります。若い頃は相手の看板に圧倒されて気圧されたりしましたが、さすがにこの歳になると厚かましくなってそういうこともなくw 逆にダメなところが目に付くようになりました。一番感じ... -
金融リテラシー
バブル崩壊後の日本経済は”失われた30年”と呼ばれるデフレの時代を過ごしてきました。これは金融目線でいうと、現金の価値が上がっていた時期でした。だって物価が下がるんですからね。貯金しておく、のが正解だったわけです。ではこれからはどうか。為替... -
「おちゃのこAIアシスタント」をリリースしました
ChatGPTが大ブレーク中ですが、おちゃのこネットでもAIによる商品情報の自動生成機能をリリースしました。お使いいただくとお分かり頂けるのですが、これが驚くほど自然な文章作ってくれるんですよね。試しに、私の実家の岡野農産でコシヒカリの米を売る文... -
四条烏丸〜三条
写真を本格的に撮りだしてから一年ほど経ちました。すぐに飽きるかなとも思ったのですが、意外に永続きしていますし、当分熱は冷めそうもありません。息子と共通の趣味であることも幸いして、家族でお出掛けする理由にもなり、平和ないい時間の使い方だな... -
WordPressテンプレート[SWELL]
今ご覧頂いているテンプレートはSWELLというものを使っています。17,600円の有料テンプレートなのですが、購入する価値のあるクオリティだと思います。そもそもは1カラムのテンプレートが欲しかったんですよね。比較記事を見て、こちらがオススメされてい... -
原発との付き合い方
●家庭の電気代、6月から14〜42%値上げ 電力7社発表 まあこうなりますよね。国民が選んだ道なので、その結果は自分たちで受け止めるしかありません。いわゆる自業自得です。個人的には納得いきませんが。そりゃあ原発が怖くないわけではありません。無くて... -
チャイナ・リスク
アメリカは中国相手の敵対心を隠そうとしなくなりましたね。台湾有事に備えてバフェットはTSMCから手を引きました。韓国は対中投資に制限を加えられています。 ●バフェット氏率いる米バークシャー、TSMC株を全て売却 ●「米国には譲ってばかり」 韓国...