-
失われた30年の原因とは?
たまたま見つけた高橋洋一さんの動画が分かりやすかったです。この人は毀誉褒貶激しい人で、言っていることが全部正しいのかどうかは私には分かりません。それでもこの解説は非常にシンプルでロジカルに思えます。 金融緩和について https://youtu.be/K23D... -
中国への評価
正直、中国に対する個人的な心証はよくありませんでした。アメリカによる露骨な中国封じ込め政策を目の当たりにして、もっとやれとけしかける思いでした。これ、嫉妬心なんでしょうね。落ち目の日本と隆盛を極める中国との差を認めるのが嫌だったのです。... -
アメリカ外交の失敗
いま世界でヤバい紛争地といえば、ウクライナ、イスラエル、台湾、の三つです。これ、全部アメリカが深く関与していますよね。全ての紛争において、いまの悪い状況をもたらしているのはアメリカの責任ではないのか。 https://youtu.be/tYK3ZcuSFhA?si=X_Xq... -
Portugal
夏休みに家族でポルトガルに行ってきました。せっかくなのでカメラを持っていこうと思ったものの、前回ロンドンで財布をすられた経験もあり、あまり高いカメラを持っていって盗られたらシャレにならんし、しかしどうせならそれなりのカメラで良い写真撮り... -
三重県津市一志町大仰
カミさんがお墓参りに行こうと言ってくれたので、二人で実家に行ってきました。旦那の実家って嫁さんの立場からすると敷居の高い存在だと思うんですが、ちゃんと気を遣ってくれるのがエラい。 自宅近所のスーパーでお花を買って、クルマで移動。こういう時... -
株価暴落にうろたえない
昨日の株式市場は悲惨な状況で、ブラックマンデー以上の下げ幅となりました。NISAで最近投資を始めたばかりの人たちが狼狽売りしてるという話もありますが、じっと堪えて我慢しましょう。追加で買い足した方がいいかな、くらいの気持ちでいることが大事で... -
フレンチ・スタイル
パリ・オリンピック、見てますか? なんだかんだ大きなスポーツイベントは始まると盛り上がるので、ハイライトくらいですけどチェックしています。しかし今回はフランスの悪いところが出ちゃってる気がしますね。 食堂の食事に肉が少ない 宿舎にエアコン... -
Goodwood Festival of Speed 2024
https://www.goodwood.com London訪問の大きな目的がGoodwood Festival of Speedの取材でした。アメリカのモントレー・カーウィークと並ぶ世界の二大クルマイベントですが、日本人の訪問者は希でしょうね。最近は各地のモーターショーが低調で、縮小ないし... -
生成AIがモノにならない理由
本当は今の生成AIを「AI」と呼ぶこと自体に問題があります。そこに知性など欠片もなく、ただ学習データからサマリーを吐き出しているだけの代物を世間は過大評価しています。まあ新しい技術が出始めの時期にショボく見えることはよくあることで「後で化け... -
キャッシュレスサービス
ロンドンで感心したのはキャッシュレスサービスの浸透ぶりです。今回のイギリス滞在は10日ほどでしたが、現金を使ったのはホテルのベッドメイキング用にチップを置いたときだけ。後は全く現金を使うシーンがありませんでした。むしろ現金を受け付けないシ... -
London
London旅行を写真で振り返ってみます。殆どの写真はFUJIFILMのX100V。 着いて早々にカメラを撮りだして、いそいそシャッターを切りました。いやー、無駄に映えますねー 街中に花が多いんですよね。これもガーデン文化なのかな 赤いロンドンバスずるいw な... -
ロンドン訪問記
まだロンドンに来て一週間も経っていないんですが、こちらに来て感じたことを残しておきます。 街の様子 イギリスを訪問する前にYouTubeで現地情報を見ていたら、結構悲観的なことを言ってるYouTuberが何人かいたんですよね。ロンドンヤバいとか、イギリス...