雑感– category –
-
大きいMINIという矛盾
MINIを貶すつもりはないんですが、旧型MINIが新型に変わり、その後もどんどん大きくなり、挙げ句の果てにCrossoverなんて派生車種がリリースされるのを目にして、「こういうクルマが売れたら終わりよね」とクルマ好きの知人と嘆いたのを覚えています。結果... -
「関税とは戦争行為である」
https://www.cnn.co.jp/business/35230034.html バフェットの言葉を借りるまでもなく、自由貿易花盛りの21世紀において、世界一の貿易国であるアメリカが今さら関税を持ち出すとは夢にも思いませんでした。トランプのことはビジネスマンとして一定の評価を... -
中国の限界
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM25BQI0V20C25A3000000 なかなか面白い記事でした。かつて日本は世界の工場として経済発展を実現したわけですが、今やその座を中国に明け渡して久しい。そしていま、その中国も成長の限界に差し掛かっているように... -
インターンシップ始めました
随分前、2002年から2007年あたりまで、インターンシップの受け入れをしていました。当時のインターン生はなかなか優秀な若者揃いで、なんとおちゃのこネットのベースを作ったのは当時のインターン生だったんですよね。その後諸事情で受け入れをしていませ... -
キュレーションコンテンツを大事にしよう
SNS病みってよく聞きますよね。これはSNSに限らず、ネットそのものに言える現象だと思います。我々は無料で世界と繋がる手段を得たわけですが、それで手にしたものは果たして幸せだったのでしょうか? ネット以前、コンテンツと呼べるものは一定のキュレー... -
日本経済好調なり
皆さん、日本の景気についてはどうお感じですか? https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG10AWK0Q5A210C2000000 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86793870Y5A210C2MM8000 あんまり実感ない気もしますが、実は日本経済は結構好調なんですよねー 普... -
デザインの価値
皆さんは日本の街中の電線の存在を意識したことはありますか? 私の住む芦屋市は割りと早くから景観保護の取り組みが行われていて、市中に電線が殆どありません。電線の地中化というのは最近注目されている都市デザインの重要な要素ですが、コストと得ら... -
鉄道会社の役割
【関西の主要鉄道事業者の業績比較】 事業者売上高(2024年3月期)前年比経常利益(2024年3月期)前年比主な要因JR西日本1兆5,300億円+12.1%1,250億円+28.4%インバウンド復活・不動産開発好調阪急阪神HD6,000億円+8.5%500億円+15.6%百貨店売上増・沿線マン... -
SHEINとTemuのある世界
https://www.bbc.com/japanese/articles/c0e4n88r97zo 読んでいて、色々考えてしまいました。若い方には信じられないかも知れませんが、日本も昔はこうだったんですよ。高度成長期と言われていた昭和30〜40年代、つまり戦後からオイルショック(1973年)まで... -
2024年の振り返り
まだ今年を振り返るには早いかと思っていたら、いつの間にか最終営業週。いよいよ2024年も終わりです。皆さんにとってどんな年でしたか。 今年の漢字は「金」なのだそうですが、なんだかピンと来ませんよね。個人的には紛争に明け暮れた一年だった気がしま... -
分断
ある人がYouTubeで言ってましたが、アメリカでは政治の話はタブーなのだそうです。何を話のテーマに選んでも必ず半分の人は反対の立場だから、揉めると。日本はそういうことがなくて平和ですね、という文脈だったのですが、そうも言ってられなくなってきま... -
兵庫県知事選挙2024
私を含めた多くの兵庫県民の率直な感想をお伝えしておきます。 まず、私も最初は斎藤元彦前知事のことを「なんやこいつ酷いな」「こいつのパワハラで人が死んでるのに辞めへんのはサイコパスなんか」と思っていました。これは多くの県民の共通の感覚だった...